DQXの職業 ~旅芸人~

こんな時間帯ですが、こんにちは。
今回は、DQXの職業についての記事を書きます。
1つ1つ詳細を書いていきますので、長くなりますが許してねw
また、ブログ主の主観で書いてますので、思ったのと違うなんてこともあります。
予めご了承くださいな。


第6回は、旅芸人です。
初めから転職することができる職業です。

長所と短所

この職業の長所と短所は、下記の通りです。

長所
 ①様々な呪文を扱うことができるので、どんな状況でも対応しやすい。
 ②「バイシオン」などの攻撃力を上げる呪文や特技に特化している。
 ③固有特技【ハッスルダンス】があるので、仲間全員のHP回復もできる。
 ④固有特技【エンドオブシーン】で、ほとんどの状態異常を治すことができる。


短所
 ①HPと守備力がやや低いので、打たれ弱い。
 ②MPもやや低いので、長期戦になるとMP切れを起こしやすい。

 ③攻撃呪文に特化している職業と比べると、威力が低い。
 ④回復呪文に特化している職業と比べると、回復量が少ない。

固有スキル(きょくげい)のステータス上昇効果

固有スキルで得られるステータス上昇効果は、下記の通りです。(スキル150まで。)
 ①全職業:こうげき魔力+10
 ②全職業:かいふく魔力+10
 ③全職業:みりょく+20
 ④全職業:きようさ+20(旅芸人の時のみ、+50)

習得できる呪文

レベルアップによって習得できる呪文は、下記の通りです。
赤色 → 攻撃系 青色 → 強化系 紫色 → 弱体系 深緑色 → 回復系 黄土色 → 特殊系

 ホイミ・・・効果:HPが回復する。(回復量:小)
        範囲:単体 
        MP消費量:2 
        習得レベル:Lv.2

 リレミト・・・効果:ダンジョンから外へ脱出する。(移動時のみ)
         MP消費量:3
         習得レベル:Lv.7

 ヒャド・・・効果:【氷属性】の攻撃。
        範囲:単体 
        MP消費量:3 
        習得レベル:Lv.8

 ルカニ・・・効果:守備力を1段階下げる。
        範囲:単体 
        MP消費量:2 
        習得レベル:Lv.10

 ザオ・・・効果:HP1で生き返らす。(回復魔力が低いと失敗する。)
       範囲:単体 
       MP消費量:5 
       習得レベル:Lv.13

 バイシオン・・・効果:攻撃力を1段階上げる。
          範囲:単体 
          MP消費量:2
          習得レベル:Lv.15

 バギ・・・効果:【風属性】の呪文攻撃。
       範囲:グループ
       MP消費量:2
       習得レベル:Lv.18

 ルカニ・・・効果:守備力を1段階下げる。
        範囲:グループ 
        MP消費量:4
        習得レベル:Lv.20

 ヒャダルコ・・・効果:【氷属性】の呪文攻撃。
          範囲:グループ
          MP消費量:8
          習得レベル:Lv.25

 ベホイミ・・・効果:HPが回復する。(回復量:中)
         範囲:単体 
         MP消費量:4
         習得レベル:Lv.30

 バギマ・・・効果:【風属性】の呪文攻撃。
        範囲:グループ
        MP消費量:5
        習得レベル:Lv.36

 ザオラル・・・効果:最大HP半分の量で生き返らす。(回復魔力が低いと失敗する。)
         範囲:単体 
         MP消費量:8
         習得レベル:Lv.43

 バギクロス・・・効果:【風属性】の呪文攻撃。
          範囲:グループ
          MP消費量:12
          習得レベル:Lv.51

 ベホイム・・・効果:HPが回復する。(回復量:大)
         範囲:単体
         MP消費量:8
         習得レベル:Lv.69

固有スキル(きょくげい)の特技の詳細

固有スキルで覚えられる特技は、下記の通りです。
赤色 → 攻撃系 青色 → 強化系 紫色 → 弱体系 深緑色 → 回復系 黄土色 → 特殊系


 ボケ・・・効果:笑い状態にする。
          また、「ツッコミ」を使うと追加で発生する。
         (この技は、全職業で使用可能である。)
         範囲:周囲 
         MP消費量:2
         必要スキルポイント:4

 ツッコミ・・・効果:【眠り・マヒ・混乱・魅了】状態を回復する。
           (この技は、全職業で使用可能である。)
         範囲:単体 
         MP消費量:4
         必要スキルポイント:22

 タップダンス・・・効果:【身かわし率上昇】効果を付与。
           範囲:使用者
           MP消費量:3
           必要スキルポイント:46

 キラージャグリング・・・効果:連続6回のランダム攻撃。
                 また、混乱状態にする。
                (1回ごとに判定がある。)
              範囲:グループ
              MP消費量:8
              必要スキルポイント:68

 ハッスルダンス・・・効果:HPが回復する。(回復量:中)
            範囲:周囲 
            MP消費量:8
            必要スキルポイント:100

 エンドオブシーン・・・効果:【眠り・マヒ・混乱・魅了・変身・ミニ化】状態を治す。
            範囲:周囲 
            MP消費量:4
            必要スキルポイント:120
            チャージタイム:15秒

 ゴッドジャグリング・・・効果:連続8回のランダム攻撃。
                 また、攻撃力を1段階下げる。
                (1回ごとに判定がある。)
              範囲:グループ
              MP消費量:8
              必要スキルポイント:130
              チャージタイム:90秒

 たたかいのビート・・・効果:攻撃力を2段階上げる。
             範囲:周囲
             MP消費量:8
             必要スキルポイント:150
             チャージタイム:130秒
                 開幕時:0秒

 超ハッスルダンス・・・効果:HPが回復する。(回復量:大)
             範囲:周囲 
             MP消費量:10
             必要スキルポイント:160~200 
                      ※Ⅱ → 170 Ⅲ → 180~
             チャージタイム:120秒(Ⅰ)・80秒(Ⅱ)・60秒(Ⅲ)
                 開幕時:60秒(Ⅰ)・40秒(Ⅱ)・30秒(Ⅲ)

 いやしのメロディ・・・効果:HPが自動で100ずつ回復する。(最大回復量:1000)
             範囲:周囲
             MP消費量:8
             必要スキルポイント:160~200 ※Ⅱ → 200
             チャージタイム:160秒(Ⅰ)・120秒(Ⅱ)
                 開幕時:80秒(Ⅰ)・60秒(Ⅱ)

その他のスキルラインと各スキルの説明

旅芸人には【扇】【棍】【短剣】【ブーメラン】【格闘】【盾】の
6つのスキルラインがあります。

【扇】は全体的にバランスの良い武器となっています。
【盾】を装備することができるので、打たれ強いです。
また、「風切りの舞」を使うことができるので、攻撃力アップの回数が増えます。
【棍】と比べると火力不足ですが、サポートにはピッタリです。

【棍】には武器ガード率がありますが、【盾】を装備することができません。
また【棍】の場合は、仲間を強化する技を覚えません。
その代わり「奥義・棍閃殺」が使えるので、自身の攻撃力を上げやすいです。
回復もできるので、物理職と比べると火力不足ですが攻撃役もできるようになります。

【短剣】は【格闘】を除いて、一番火力が低い武器となります。
その代わり、毒や眠りなどの敵を状態異常にする技が使えます。
また、「キラージャグリング」と「ゴッドジャグリング」の追加効果の成功率も高くなります。
【ブーメラン】とセットで使うことで、状態異常系や弱体系が成功しやすくなります。

【ブーメラン】は【短剣】のように状態異常成功率がアップします。
また、「デュアルブレイカー」のおかげで、さらに成功しやすくなります。
さらに、回復系の特技の回復量を増やすことができるので、回復役にはピッタリです。
ただし、状態異常系の技は覚えませんので、武器に錬金効果が必要となります。

【格闘】は攻撃力が低く、武器ガードもありません。
その代わり、身かわし率が高く「達人の呼吸」という技でHP回復ができます。

【盾】には盾ガード率があり、守備力も上がります。
その為【格闘】との相性が良く、物理攻撃に対して強いです。

終わりに

長くなりましたが、こんな感じに記事を書いていこうと思います。
ちなみに、私のオススメの組み合わせは「短剣&盾」です。
あと、写真のキャラ名は「はぐれ」ですw
なお、職業と武器の紹介は交互に行います。

一旦、ここまで。
この後は、本日更新した記事のおさらいについての記事を書きます。
ではでは^^

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました