DQXの武器 ~スティック~

こんな時間帯ですが、こんにちは。
今回は、DQXの武器についての記事を書きます。
1つ1つ詳細を書いていきますので、長くなりますが許してねw
また、ブログ主の主観で書いてますので、思ったのと違うなんてこともあります。
予めご了承くださいな。


第5回は、スティックです。
この武器は、両手タイプですので【盾】を装備できません。
装備できる職業は【僧侶】【パラディン】【スーパースター】【踊り子】
【天地雷鳴士】【竜術士】の6つです。

長所と短所

この職業の長所と短所は、下記の通りです。

長所
 ①【盾】を装備することができるので、両手タイプよりも打たれ強い。
 ②最大MPを増やすことができるので、MP切れが起きにくい。

 ③固有特技【キラキラポーン】を使うことで、状態異常を防ぐことができる。
 ④固有特技【スピリットゾーン】を使うことで、MPの回復ができる。

短所
 ①回復に特化している為、攻撃する技が乏しい。
 ②攻撃力が増えないので、物理攻撃の威力がかなり低い。
 ③使用できる攻撃技が1つしかないので、攻撃には不向きである。

 ④③の攻撃技の効果が限定的であり、使い勝手が悪い。

職業別装備時の効果

職業別で装備した際に得られる効果は、下記の通りです。(スキル150まで。)

 ①僧侶:回復魔力+60・呪文暴走率+1%・呪文速度+3%
     最大MP+60・チャージタイム -10秒
     行動時5%で「移動速度アップ」付与
     戦闘勝利時MP大回復(6~8)


 ②スーパースター:回復魔力+70・最大MP+60
          行動時15%で「聖なる祈り(回復量2倍)」付与
          戦闘勝利時MP大回復(6~8)
          戦闘勝利時仲間のMP回復(2~4)

 ③踊り子:攻撃魔力+160・最大MP+60
      呪文暴走率+3%・MP吸収率+6%
      攻撃時10%で「呪文暴走率アップ」付与
      【炎属性】の呪文ダメージ+100
      戦闘勝利時MP大回復(6~8)


 ④天地雷鳴士:攻撃魔力+60・回復魔力+60・最大MP+100
        MP消費しない率+16%・ターン消費しない率+2.0%
        戦闘勝利時MP大回復(6~8)


 ⑤パラディン&竜術士:回復魔力+60・最大MP+60・MP吸収率+8%
            戦闘勝利時MP中回復(4~6)

スティックスキルの特技の詳細

スティックスキルで覚えられる特技は、下記の通りです。
赤色 → 攻撃系 青色 → 強化系 紫色 → 弱体系 深緑色 → 回復系 黄土色 → 特殊系

 マジステッキ(※)・・・効果:みりょくを倍にする。
                (敵がみとれる確率が上がる。)
              範囲:単体 
              MP消費量:1 
              必要スキルポイント:7
 ※天地雷鳴士は、160以降のスキル選択で選ぶと使用できる。
 (その為、ステータス強化に置き換わっている。)

 デビルンチャーム(※)・・・効果:悪魔系に大ダメージ。
                また、悪魔系を魅了状態にする。
                範囲:単体 
                MP消費量:1 
                必要スキルポイント:31
 ※僧侶&踊り子&天地雷鳴士は、160以降のスキル選択で選ぶと使用できる。
 (ステータス強化に置き換わっている。)

 シャインステッキ(僧侶)・・・効果:戦闘不能以外の状態異常を治す。
                 範囲:単体
                 MP消費量:3
                 必要スキルポイント:44

 ザオラル(呪文)(スーパースター)・・・効果:最大HP半分の量で生き返らす。
                        (回復魔力が低いと失敗する。)
                      範囲:単体 
                      MP消費量:8
                      必要スキルポイント:57

 パニパニハニー(※)・・・効果:混乱状態にする。
               範囲:単体
               MP消費量:4
               必要スキルポイント:70(踊り子 → 31)
 ※僧侶&天地雷鳴士は、160以降のスキル選択で選ぶと使用できる。
 (ステータス強化に置き換わっている。)

 ディバインステッキ(踊り子)・・・効果:呪文耐性を1段階下げる。
                   範囲:単体
                   MP消費量:4
                   必要スキルポイント:70

 ザオリク(呪文)(天地雷鳴士)・・・効果:最大HP半分の量で生き返らす。
                      (回復魔力に関係なく、必ず復活する。)
                    範囲:単体
                    MP消費量:8
                    必要スキルポイント:70

 キラキラポーン・・・効果:【ほとんどの状態異常を防ぐ】効果を付与。
            範囲:単体
            MP消費量:4
            必要スキルポイント:100

 ラピッドステッキ・・・効果:【呪文速度上昇】の効果を付与。
             範囲:使用者
             MP消費量:5 
             必要スキルポイント:120
              チャージタイム:90秒

 ティンクルバトン・・・効果:テンションを1段階上げる。
             範囲:単体
             MP消費量:2 
             必要スキルポイント:140
             チャージタイム:90秒
                 開幕時:30秒

 ホップスティック・・・効果:【浮遊】効果を付与。
               (ジャンプして避ける技を1度だけ防ぐことができる。)
             範囲:単体
             MP消費量:5
             必要スキルポイント:160~200 
                      ※Ⅱ → 170 Ⅲ → 180~
             チャージタイム:140秒(Ⅰ)・110秒(Ⅱ)・90秒(Ⅲ)
                 開幕時:70秒(Ⅰ)・55秒(Ⅱ)・45秒(Ⅲ)

 スピリットゾーン・・・効果:【MPが自動で回復する】効果を付与。
             範囲:周囲
             MP消費量:5
             必要スキルポイント:160~200 ※Ⅱ → 200
             チャージタイム:240秒(Ⅰ)・200秒(Ⅱ)
                 開幕時:120秒(Ⅰ)・100秒(Ⅱ)

各職業の説明

【僧侶】の場合、回復特化にするなら必須となる武器です。
他の武器と比べると攻撃はかなり劣りますが、補助技が豊富です。
また、「シャインステッキ」という他のスティック使用職業には無い技が使えるので、
状態異常に対しても強いので、パーティに1人居るだけでも心強いです。

【パラディン】の場合、補助に特化することができます。
ただし、攻撃技が皆無に等しいので、壁役以外だとあまり使いません。
また、蘇生手段も覚えないので、回復役にも不向きです。
自身だけやコロシアムなどの特定の場所で使用しましょう。

【スーパースター】の場合、最大MPと回復量が増えます。
また、「バギムーチョ」などの攻撃呪文の威力も同時に上がります。
さらに、「ザオラル」も扱えるので、僧侶よりは劣りますが回復役もできます。
戦闘勝利時に仲間全員のMPが回復するので、レベル上げにオススメです。

【踊り子】の場合、最大MPが増え攻撃呪文の威力も上がります。
また、「覚醒のアリア」を使用することで、自身の攻撃魔力を上げることができます。
さらに、敵の呪文耐性を下げることもできるので、攻撃呪文の威力がさらに上がります。
ただし、【扇】【短剣】と異なり物理攻撃は弱いので、注意しましょう。

【天地雷鳴士】の場合、「ザオリク」を覚えるおかげで蘇生が可能となります。
また、最大MPだけでなくMP消費しない率も上がるので、使い勝手が良いです。
ただし、回復呪文は一切使えないので、回復役には不向きです。
「カカロン」を召喚しつつ、仲間が倒れたら復活させる補助役として活躍させましょう。

【竜術士】の場合、スーパースターと同様に最大MPと回復量が増えます。
ただし、竜術士は攻撃呪文しか覚えないので、かなり不向きです。
【盾】を装備することができるので、他の武器と比べると打たれ強いです。
防御面が心配な場合は、この武器を選びましょう。

終わりに

長くなりましたが、こんな感じに記事を書いていこうと思います。
ちなみに、私のおススメの職業は「僧侶」です。
あと、写真のキャラ名は「ソフィ」ですw
なお、職業と武器の紹介は交互に行います。

一旦、ここまで。
この後は、職業紹介についての記事を書きます。
ではでは^^

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました